今年の夏は猛暑というより酷暑…
毎日のように耳にする熱中症。エッセンシャルオイルで予防・対策が出来るんです。省エネの観点でもオススメです。
ということで……
「すっきり、爽やかな代名詞♫」
ペパーミントやスペアミント、いわゆるミント系のエッセンシャルオイルを使って熱中症対策をしてみませんか?
(キリッとした香りのペパーミント、それより少し甘いイメージのスペアミント。香りは好みです。お好きな香りをどうぞ)
「夏にお勧め! 〜ミント系のオイルの特徴〜」

★体感温度を4℃下げる
香りを嗅ぐだけで、体は涼しさを感じます。びっくりすることに、ペパーミントの香りを嗅ぐことで4℃も体感温度が下がるという実験報告があるんです!
★暑さからの不快感を軽減
不快感も軽減します。冷房の設定温度が28℃の場合でもミントの香りを漂わせた場合と、そうでない場合不快指数が軽減します。
「オススメの使い方」
★お部屋に一吹き
ミントのエッセンシャルオイル入りのスプレーをつくり、暑さが気になる時には室内にひと吹き!香りが体感温度をぐっと下げてくれます。長い時間の効果を持続させたい場合は、アロマディフューザーを使ってください。
★扇風機やクーラーにリボンをつけて
香りの風を感じましょう。扇風機の前面ガードにリボンを結びミントのオイルを染み込ませれば、爽やかな香りが室内に広がり、暑さをやわらげます。省エネ、エコにも繋がります。
<扇風機やクーラーにリボンや布を適当な長さにカットし、扇風機の前面ガードに結び付けます。クーラーの吹き出し部分に貼り付けるのもgood!リボンの先端にペパーミント精油を染み込ませます>
※扇風機はリボンの巻込みに注意です。場所や長さに注意して結んでくださいね。
●(扇風機にリボンを結んでいるのかクーラーに爽やかな感じにリボンがそよそよしている写真)
★タオルで冷湿布を
体温の上昇を防ぐには、首に冷湿布をすると良いといわれます。 ミントオイルを1滴垂らして冷たいタオルを作ってみてください。首に巻いたり、おでこを冷やしたり、気持ちよく過ごせます。
〜 熱中症とは? 〜
室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が動かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。 運動時だけでなく、家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になって しまうケースもありますので注意が必要です。
〜 熱中症予防のポイント 〜
屋外では直射日光を避け、屋内はエアコン・扇風機を活用。水分の補給も大事です。
この夏、暑さに負けず元気に過ごせますように!
横浜/青葉台アロマセラピストのKeiでした。
2018.8.8 Lastoria〜ラ・ストーリア〜に掲載されたコラムです。